運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

しかしながら、このように余剰の水素ガスを活用した燃料電池自家発電取り組みを、これは当然、全国にこういった形でのコンビナート群というものがあるわけでございまして、そのコンビナートごと地域特性等があるとは思いますが、いわゆる水素による燃料電池コージェネ取り組みというものを、私の地元にも水島コンビナートがあったりするんですが、他のコンビナートにおいてこれを拡充していくお考えがおありでしょうか。

柚木道義

2005-06-14 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

それに対して、省庁の壁を越えてと言っておりますが、企業コンビナートごとにいろいろなまだやるべきところが残っております、いかにしてフル生産に持っていくか、こういうことが考えられますから。  それからもう一つ、一番、国民大衆に非常にこれをわかりやすくするためには、炭酸ガスというのを可視化しなきゃいかぬのですね。可視化して国民大衆がわかるようにしなきゃいかぬ。

山本一元

1982-04-08 第96回国会 参議院 商工委員会 第9号

説明員小俣和夫君) 労働省といたしましては、各コンビナートごと労働災害防止対策協議会、まあ災害防止対策協議会でございますが、これができておりまして、これにつきましては私ども出先機関あるいは県あるいは消防関係機関、こういったところと一緒に協力して一体となって指導に当たる、そういう面で所管を越えての協調ということが図られるんではないか、また今後もその方向で進めてまいりたいと思っております。

小俣和夫

1975-06-26 第75回国会 参議院 運輸委員会 第12号

海上防災につきましても流出油対策協議会というものを各コンビナートごとに設けておりまして、船会社企業海上保安庁地方公共団体一つのシステムをつくりまして、常に訓練あるいは資材の整備を行っております。さらにこの点につきましては、海上保安庁といたしまして、次の国会におきまして海上防災体制の成果を得るべくただいま鋭意検討中でございます。

隅健三

1975-05-07 第75回国会 衆議院 決算委員会 第5号

しかし、それはともかく、現在の危険物保有状況、これに比べた、コンビナートごと関係企業自衛消防力調べというのがあるのですが、これでいくと、きわめて貧弱なものなんですね。たとえば、おたくで出された、これは「石油コンビナート地帯火災被害の想定について」という文書があるのですが、これと比べても全然問題にならないような数字なんですよ。

庄司幸助

1975-05-07 第75回国会 衆議院 決算委員会 第5号

庄司委員 それから油回収船の問題ですが、これは現状の数字を見ますと、コンビナートごとで見ますと油回収船、非常に少ないんですね。気がつくのは、鹿児島県の喜入に若干あるとか、その他一カ所か二カ所ぐらいしかない。この油回収船、これはやはり企業ごとまたはコンビナートごとに持つという点を義務づける必要があるのじゃないかと思うのですね。  

庄司幸助

1975-03-14 第75回国会 衆議院 商工委員会 第8号

コンビナートにおきます保安対策につきましては、共同防災体制整備がきわめて重要であるということにかんがみまして、四十三年の四月に、当時の通産省化学工業局長通達によりまして、コンビナートごとコンビナート事業所相互間でコンビナート保安防災協議会というものを設立させまして、緊急時におきます相互応援あるいは連絡体制の確立、共同防災訓練の実施あるいは防災設備適正配置等を実施させてきておるわけでございます

佐藤淳一郎

1975-02-24 第75回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

河本国務大臣 けさも各コンビナートの主たる企業の代表に対しまして、具体的には四項目にわたる防災体制の強化について指示をしたわけでございますが、後、引き続きまして、コンビナートごとにその指示が具体的にどう行われておるかということにつきましては、通産省及び関係の各省相談しまして、至急にコンビナートごとに具体的な防災体制を調べてみたい、こう思います。

河本敏夫

1975-02-19 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

隅政府委員 ただいままで海上保安庁といたしましては、防災体制といたしまして、それぞれのコンビナートごと警察消防地方公共団体民間関係機関に御参加をいただきまして、たとえば流出の場合には流出油災害対策協議会を設けまして日ごろから連絡を緊密にいたします。また訓練におきましても、年数回を行います。あるいは、そのときそのときに計画の作成、必要な資器材整備、備蓄を図るということをいたしております。

隅健三

1975-01-23 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

近代的な最も進んだものがいま三月に入るんだと言っておりますが、そんな調子でございますので、コンビナートごとに必要な防災体制と同時に、一たん緩急の場合に処置できるような設備をやはり義務づけていく必要があるのではないか。それはいまのところではそういう法律上の義務づけをするところがございませんので、通産省行政指導企業別にお願いをする以外にはない。果たしてそれでいいのかどうか。  

小沢辰男

1975-01-23 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

さらに防災関係につきましては、まず第一に自主的の保安体制を確立してもらおうということで、四十三年以降、各コンビナートごと保安防災協議会というものを設置いたしまして、事業所間の共同保安組織整備あるいは相互工場応援体制あるいは保安技術共同研究地元消防機関等協力を得ました共同防災訓練等を実施してまいっておるわけでございます。  

佐藤淳一郎

1974-11-26 第73回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

鎌田説明員 高圧ガス関係でございますが、昭和四十三年の四月に局長通達をもちまして、各コンビナートごとコンビナート保安防災協議会を設置せしめることといたしております。  その協議会におきましては、自主保安活動一環といたしまして、地域自主保安に関する基準の制定、設備適正配置保安共同研究災害防止のための相互援助あるいは共同防災訓練、こういったものを実施せしめております。

鎌田吉郎

1973-07-10 第71回国会 衆議院 商工委員会 第40号

○田中(芳)政府委員 コンビナートにおける防災対策、これはまことに重要な問題でございますので、私どもといたしましては、各地区におきますコンビナートごと防災協議会を設立させまして、立地企業間の協力体制を確立することはもちろん、地元消防署関係あるいは県の警察関係、これらとも十分連絡体制をとらせておるところでございます。

田中芳秋

  • 1